「 痛風 」・・・ほっておくと危険な病気 後篇 !!

Pocket
LINEで送る

お待たせしました。

「 痛風 」 後篇 行きますよ~!

 

前編では 「尿酸」 「高尿酸血症」 「痛風」

などについて 解説しました。

後篇では おもに 治療、予防、などについて

おはなししましょう!

 

高尿酸血症だからといってすぐに

薬による治療が必要という訳ではありません。

まずは生活習慣を見直す事から始めて下さい。

 

ただし 薬を飲む必要がある場合もあります!

 

・ 痛風の発作を起こしたことがある

・ 痛風結節を持っている

・ 尿酸値が 8.0㎎/dl 以上で合併症のある人

・ 尿酸値が 9.0㎎/dl 以上の人

 

こんな方は担当の先生に相談してください。

 

尿酸値を 6.0㎎/dl 以下に保つと、

身体に沈着している尿酸の結晶が溶けだして

痛風発作や合併症の危険度が少なくなると

云われています。

尿酸値 6.0㎎/dl 以下を 上手に

維持していく事が 大切です。

 

では 尿酸値を下げる生活改善のコツを・・!

 

① 食事を軽めに、体重を落としましょう。

② お酒を減らしましょう。

③ 水分を十分にとりましょう。

④ 軽い適度な運動をつづけましょう。

⑤ 上手にストレスを発散しましょう。

 

上に掲げたような生活改善を行っていくと

同時に 生活習慣病のリスクも減っていきます。

 

ではもう少し詳しく、個々に解説しましょう。

 

① 食事を軽めに、体重を落としましょう。

体重が落ちていくと 多くの人で尿酸値が

下がってきます。

色々なものを少しづつ食べて

食事全体の量(カロリー)を抑えましょう。

(特に食べてはいけないものはありません)

コツとしては、

・適正カロリーを守りましょう、

・プリン体は摂取してもいいけど控えめに、

・アルカリ性の食品を積極的に頂きましょう、

 

② お酒を減らしましょう。

ビールにはプリン体が多く含まれますが

ビールに限らず、お酒の飲み過ぎは

尿酸値を上げる原因になります。

 

-1痛風

 

③ 水分を十分にとりましょう。

尿酸は尿から排泄される為 尿の量が増えれば

尿酸は排泄されやすくなります。

1日2L くらいを目安に水分をとりましょう。

(心不全、腎不全、などで水分の摂取制限の

ある方は、担当の先生にご相談ください)

 

④ 軽い適度な運動をつづけましょう

肥満の解消、尿酸値の高い人に合併しやすい

生活習慣病の予防の為にも

軽い、適度な、有酸素運動を継続して

行うことはおすすめです。

ただし、激しい運動はエネルギーの

燃えカスである尿酸を

かえって増やしてしまう為、要注意です。

 

 

痛風-11

 

 

⑤ 上手にストレスを発散しましょう。

痛風になる人は何事につけ行動的な人が

多いようです。

仕事も遊びもバリバリこなし、過激な運動を好み、

食事は早食い、大食い、お酒が好きで、

肥満気味、(痛風患者の9割以上が男性です)

こんなタイプの方は ストレスもかなり溜まり、

ストレスは尿酸値を上げるといわれています!

充分な睡眠、適度な運動、のんびりリラックス、

など からだに優しいストレス解消を実践しましょう。

ただし 飲酒、過食、過激な運動などの

ストレス発散法はかえって尿酸値を

上げてしまうので要注意です!!

 

痛風-8

 

次に痛風発作の治療について・・!

 

痛風は尿酸値が高いためにおこります。

ですが 発作の時に尿酸値を下げる薬は

使いません。

痛みを抑える為に関節の炎症を抑える治療を

発作が起きている間だけ行います。

痛風発作は尿酸値が高い時だけでなく

急激に下がっても起きやすいのです。

痛風発作の起きている時は 尿酸値をなるべく

変動させない事が原則。

発作が落ち着いてから 尿酸値を下げる治療を

始めます。

痛風発作が起きたら

横になり、患部を心臓より高くして

冷やし、安静を保ちましょう。

温めたり、揉んだり、するのは逆効果です。

 

 

痛風-2

 

最後に 高尿酸血症の治療について・・!

 

痛風発作が治まったら、痛くもかゆくもなく

「治った・・!?」みたいなかんじですが

いぜんとして、尿酸値は高く何も解決していません。

ここからが 本当の治療の始まりです。

高尿酸血症の治療で 溜まった尿酸を溶かしだし

痛風発作や合併症を予防しましょう。

 

高尿酸血症の治療としては尿酸降下薬を用いますが

あせらず、ゆっくり、根気良く、が大切です。

 

血液中の尿酸の濃度が急に下がると

痛風発作が起きやすくなります。

薬を服用する際は 発作を防ぐために

医師の指示に従い段階的にゆっくり尿酸値を

下げていきましょう。

 

尿酸値を目標値まで下げたら

その値をしっかりと維持しましょう。

尿酸値を 6.0㎎/dl 以下に保てば

痛風発作は起こりにくくなります。

そして 尿酸値を下げる生活習慣の継続が

恐ろしい合併症の予防にもつながります。

 

薬を服用する際は医師の指示に従い

勝手に止めたり,減らしたり、

しないようにしましょう。

高尿酸血症の治療は継続する事が大切です。

定期的に診察を受けながら

根気よく続けましょう。

 

 

 

 

かつては「ぜいたく病」といわれた痛風も

物がありあまる現代では 誰もがなりうる

病となりました。

また、健康診断や人間ドックなどで

尿酸値が高いと指摘されている人が

多いのも事実です。

そんな指摘を受けた人でも、その程度によって

治療法は様々です。

恐れずに一度専門の医師を受診してください。

放っておくと本当に危険な病気 なので・・・!

 

 

痛風-7

 

 

今回も 当院ブログ最後まで読んで頂き

ありがとうございました !!

 

昼間は気持ちのよいお天気が多い彼岸時ですが

朝、夕、はかなり涼しく 体調を崩される方も

いらっしゃいます。

日々の養生につとめ、健やかにお過ごしください!!

 

カテゴリー: news, 健康, 東洋医学 パーマリンク