乗り物酔い・・・ツボ療法!

Pocket
LINEで送る

 

バスや船や車に酔う人は、不思議といつも

決まっているものです。

これは過去の体験が 「乗れば必ず酔う」

という 既成観念にまでなっていて、

それが暗示となって 知らず知らずのうちに

酔ってしまう、という繰り返しになるからです。

 

また普段はまったく平気な人でも

胃の調子が悪かったり

睡眠不足や空腹状態で乗り物に乗ったりすると

思いがけず酔ってしまうこことがあります。

 

だいたい乗り物酔いは身体の平衡感覚が

不調な時に起こりますから

この感覚の敏感な人ほど

かかりやすいようです!

 

では 乗り物酔いに効果のあるツボを

紹介しましょう。

 

「 百会 :  hyakue 」

「 竅陰 : kyouin 」

「 翳風 : eifuu 」

「 天柱 : tenchuu 」

「 風池 : fuuchi 」

「 肝兪 : kanyu 」

「 期門 : kimon 」

「 内関 : naikan  」

 

「百会」:頭のてっぺん。両耳の一番高い場所と

眉間をまっすぐに上がった線が交差する場所。

 

「竅陰」:耳のあなの高さで耳介のすぐ後ろ側。

 

「翳風」:耳たぶの後ろやや下にあるくぼみ。

 

「天柱」:後ろ髪のはえぎわ、二本の太い筋肉の

外側のくぼみ。

 

「風池」:くびの後ろ側、中央のくぼみから

外側へ2寸、後頭骨の下。

 

・・乗り物酔い、百会

 

「肝兪」:背中の中ほどやや下、背骨の両側

(第9胸椎の棘突起の下、外側1寸5分)

 

乗り物酔い、肝兪

 

「期門」:乳首の真下のライン上で肋骨の際

(乳頭線上、第9肋軟骨の先端)

 

乗り物酔い、期門

 

「百会」「天柱」「風池」は 心の動揺を

鎮めるツボです。

「竅陰」「翳風」は身体の平衡感覚を保つ耳の

機能をつかさどるツボです。

 

乗り物酔いの防止としては

なによりも、まず 酔わないような体調を

作っておく事が大事です。

旅行に出かける1週間くらい前から

これらのツボに、マッサージや指圧、お灸など

を施しておくと、乗り物酔いしにくい身体に

なりますよ~!!

 

予防マッサージをしたけども

実際に乗り物酔いになってしまった場合

服の上からでもよいので、これらのツボを

押したりなでたりしてみてください。

徐々に楽になってきますよ~!

 

それでも心配な方には

「内関」の「皮内鍼」をおすすめします。

 

「皮内鍼」とは 数ミリの長さの短い鍼を

数日間ツボに斜めに刺し、上から専用のシールを

貼り固定しておくという、置き鍼法の一つです。

 

旅行中ずっと「皮内鍼」を手首の裏側の

「内関」のツボに貼りつけておくと

不思議な事に酔いません!!!

 

、内関乗り物酔い皮内鍼、円皮鍼、

 

今回の「乗り物酔い・・ツボ療法」!

いかがだったでしょうか?

「内関」の「皮内鍼療法」、簡単なのに

驚くほどよく効きますよ~!

当院では大人気の治療法です。

ご希望のかたはいつでもお問い合わせください。

施鍼にかかる所要時間は数分です!!

 

またまた当院のブログ 最後までお読みいただき

ありがとうございます。

「ツボ療法」を上手に活用して

日々、快適に健やかにお過ごしください!!!

 

 

 

 

カテゴリー: news, ツボ療法, 健康, 東洋医学, 美容 パーマリンク